家の中は外と変わらないくらい、ひんやりしてた。玄関を入ってすぐに道場に続く戸があって、そのまわりを、濃い飴色の廊下が取り巻いてる。左っかわの方に行くと僕らの住んでる部分があって、一番手前がおじいちゃんの部屋、居間をはさんで僕とナナミの部屋、その次がお客さんが泊まりこみで来たときのための小さな部屋で、奥には納戸があった。 ナナミがお客さんを案内してる間、僕は道場の後ろっかわにある台所に行って、かまどの火を起こした。少しだけお湯をわかして、居間にお茶を持っていくと、まだしかめっ面のジョウイに背を向けて、ナナミがうれしそうにお客さんに話しかけてるところだった。 「えー、それじゃ、ずっと一人で旅をしてるの?」 「……ずっとというほど、長く旅をしたわけではないけどね」 その人は、困ったように笑った。 「でもでも、それじゃ寂しいでしょ?」 「まあ──たまには」 「どうしてひとりなの? やっぱり武者修行をしてるの? ゲンカクじいちゃんのところって、時々ゲランさんみたいな人が来るんだよ。こんな寒いときにも旅をしなきゃならないなんて、修行ってやっぱり大変なんだねえ」 まくしたてるナナミを、ゲランさんはにこにこしながら見てたけど、内心じゃ困ってるんじゃないかなって僕は思った。今はマントを脱いでいて、重ね着した長袖のチュニックも、黒っぽいズボンも、頭に巻いた緑色のバンダナも、色が褪せて布地がすりへってる。でも、汚らしい感じはしなかった。 何にしてもゲランさんは、悠然とした人だった。これでナナミがよけいなおしゃべりばっかしてなかったら、もっと落ち着いてみえたかもしれない。ナナミって悪い子じゃないんだけど、好奇心がすごく旺盛だから、お客さんが来るととたんにはしゃいじゃって、どこから来たのどこへ行くのとうるさく聞きたがる。 そりゃあ、僕だって旅の話は聞きたい。でも我慢することにして、さっさと台所に戻った。買って来たものの片付けや、晩ごはんの下ごしらえとか、やらなきゃならないことはたくさんあるんだもの。 とりあえず買ってきたものをきれいに拭いてしまい、今夜の料理に使う野菜を選りわけてると、台所に、興奮にほっぺたを赤くしたナナミが飛び込んできた。 「ね、ね、あの人ね、トランから来たんだって! あのできたばっかしの国! たしか、みんなで王様を殺しちゃって、ダイトーリョーとか言う人が一番偉い人になったんだよね?」 「大統領っていうのは地位であって、人の名前じゃないよ、ナナミ」 後から入ってきたジョウイが訂正すると、ナナミがぷっとふくれた。 「いいじゃない、それっくらい。たいした違いじゃないよ」 「……すごい違いだと思うけど……」 ジョウイがため息をついた。くるっとこっちを向いたナナミは、ジョウイとのやり取りなんかすっかり忘れたって顔でまた話しはじめた。 「それでね、ジムス、おじいちゃんがね、しばらく居間には来ないようにって言うの。大事なお話があるから邪魔しちゃいけないんだって」 「ふーん」 耳半分で聞きながら、僕は大きな白菜をじっと見つめた。お客さんは、ご飯をうちで食べてくだろうか? それとも宿屋で食べるのかな? 話が終わったころになって、お客さんを晩ごはんに呼ぶって言われたときのために、少し多めに作っといた方がいいかも。余ったら、明日の朝ごはんにまわせばいいんだから。 「ね、大事な話って何だと思う? 知りたくない?」 胸の前でわくわくと拳をにぎりしめてるナナミが、一生懸命僕に誘いをかけてる。僕は、そっけなく、彼女の方を見もしないで応えた。 「そりゃあ知りたいけど、どうせおじいちゃんが教えてくれやしないよ」 「えー、そうかなあ」 ナナミがぶちぶちと、未練がましくつぶやいたけど、僕は無視した。そりゃあ僕だって、おじいちゃんが僕らとちょっとしか年の違わない男の子と大事な話があるだなんて言ったんだから、かなり興味津々だ。でも、ナナミと一緒に僕までわくわくしてたら、いつまでたってもご飯ができやしないし、部屋もきれいにならない。 これって損な性格かなあって、ときどき思う。でも、僕は派手なことってあんまり得意な方じゃないし、そっちの方はナナミやジョウイにまかせて、縁の下の力持ちをやってる方が性に合ってるんだ。 「──それよか、ジョウイ」 当面の問題にもどって、僕はニンジンを籠から取り出しながら彼に話しかけた。 「君は晩ごはん食べてくの? 食べたいものがあるんだったら、作ってあげるよ」 片手に持ったニンジンの匂いを、上の空で僕は嗅いだ。甘くってすっきりしてて、気持ちの良い匂いだ。でもジョウイがうちで食べてくなら、こいつを使わない料理にしなくちゃならない。なんたってジョウイは、前世の因縁でもあるのかと思うくらいニンジンが苦手なんだから。 ──でも。 「──ジョウイ?」 答えが、なかなか返ってこない。 振り向くとジョウイは、調理台に手をついて、ぼんやりと戸口の方を見ていた。 「ジョウイ、ご飯は?」 「──え?」 もう一度声をかけると、はっとして、ジョウイがこっちを向いた。 「何?」 「何、じゃないよ、ご飯! 食べてくの?」 「あ──そう、そうだな。師匠のお許しさえあれば、今夜は泊めてもらいたいって思ってたんだけど──」 「もちろんOKだよ!」 ぱん、とナナミが両手を合わせた。 「うれしいな、泊まってくなんて! 今日はうんとごちそうするからね!」 大はしゃぎでナナミが言った。ちょっとはしゃぎすぎてるくらいだった。ナナミも僕と同じに、ジョウイがうちに泊まりたいって思うのは、家で何か嫌なことがあったときだって知ってるからだ。 僕はそっと、ジョウイの様子をうかがった。少しばかり思い詰めたような顔をしたジョウイは、戸口の向こう──居間のある方をじっと見つめていた。さっきのお客さんが気になるのかもしれないけど──もしかして、ほかのことを、たとえば家族のことでも考えてるのかもしれない。ジョウイの家ってのはちょっと複雑で、そのことで彼はずっと悩んでるから。 よくは知らないんだけど、ジョウイのお父さんは今のお父さんじゃなくて──つまり彼は、お母さんの連れ子なんだ。でもって、ジョウイの今のお父さんって、何でか知らないけどジョウイのことが嫌いらしい。お母さんもあんまり味方になってくれないし、ずいぶんつらい思いをしてるみたいなんだ。ジョウイが僕の家にいりびたってるのも、きっと、気楽だからだと思う。ここには、血筋がどうこうなんてことを言う人は、ひとりもいないから。僕とナナミとおじいちゃんだって、血のつながりはないけど、僕らはちゃんと家族だもの。ゲンカクおじいちゃんの家が、僕とナナミの家だし、また道場破りでもきたら、きっと力をあわせて家を守るんだろう。 ときどき思うんだ。いっそのことジョウイも、アトレイドの家なんか出ちゃえばいいのにって。家を出て、僕らのところに来ればいいんだ。ここでだったらきっと、ジョウイは幸せになれる。それができないんだったら、せめて僕らが家族なんだと思ってくれるといいのに。もちろん本当のお母さんが家にいるんだから、そんなことを考えるのは難しいと思うけど。 僕は、ニンジンを籠にもどして立ち上がった。 「それじゃあさ、僕はご飯を作ってるから、その間みんなは掃除をしといてよ。もしかしてお客さんが泊まってくかもしれないし、今のうちに客用の部屋をきれいにしておかないと。あそこ、しばらく使ってなかったから掃除が大変だよ。──あ、布団も出しておいた方がいいかも。出すんだったらジョウイの分と二組ね。暖炉の前であぶらないと、ちょっと湿ってるかも──」 「うん、掃除ね? もちろんするよ! あとで!」 ぴょん、とナナミが跳ねた。 「でも──ね、ね、ジムス、ジョウイ、ちょっと行ってみない?」 「行くって、どこへ?」 僕とジョウイは目を丸くして、ナナミを見た。 「私たちの部屋だよ。──居間でおじいちゃんとあの人がお話ししてるのが、ちょっとだけでも聞こえないかなーって思って」 「え──」 「それって、立ち聞きするってこと?」 僕がそう言うと、ナナミは、へへへ、と笑った。女の子にあるまじき笑い方だと思う。 「うん、まあ、そういうことかな。でもでも、気になるよ! どんな話をしてるか、ジムスたちだって聞いてみたいでしょ?」 「そりゃ、そうだけどさ」 「──気になりはするけど──」 僕に続いてもごもごと、ジョウイがつぶやくように言った。いつものジョウイだったらお兄さんぶった口調で、立ち聞きするのがどれほどいけないことかって僕とナナミに話して聞かせるのに、やっぱりあの人のことが気になるのかな。 「──でも、駄目だよ。もしも立ち聞きしたことが知れたら、師匠になんと言われるか──」 「うーん……」 ナナミが唇をとがらした。 そんなこと、わかってるさ。 僕は胸の中でつぶやいた。 立ち聞きしてたのがばれたら、おじいちゃんはきっと、僕とナナミとジョウイを並べてうんとうんと叱るに決まってる。ナナミもおじいちゃんの固い拳固や叱るときの怖い顔を思い出して、ちょっと腰がひけたようだった。 「……でもでも、大丈夫! 気づかれなければいいんだから! ね、ね、行こ、行こ!」 ぱっと僕のそばに駆け寄ると、腕をとってぐいぐい戸口の方にひっぱってく。ため息をついて、僕はあきらめた。いったん心に決めたが最後、そういうときのナナミは絶対に後にひかないんだもの。 「ナナミ、ジムス──」 ジョウイが困惑顔で止めようとしたけれど、ナナミはきっぱり無視して、僕をそのまま引きずっていく。結局僕らの後から台所を出てきたジョウイは、僕と目を会わせると、大人みたいに苦笑した。仕方がないよねって片目をつぶって、僕もにやっとしてみせた。だってナナミは、僕らの中で一番負けず嫌いで気が強いんだもの。弟の僕なんかは──といっても本当は同い年みたいだから、ナナミが勝手に弟だって言ってるだけなんだけど──、当然ナナミの下僕状態だけど、ジョウイなんかナナミよりも年上なのに、いつだってナナミに言うこと聞かされてる。 僕らは足音を忍ばせて廊下を通りぬけ、僕とナナミの部屋に入っていった。隣にある居間とは薄い壁でしきられてるだけだから、変に物音なんかたてたら一発でばれる。僕たちはそっと部屋の扉を閉めて、壁の一角に近寄った。そこにはネズミのかじった小さな穴があって、今はぼろきれでふさいであるけど、それさえ取っちゃえば居間とこっちと筒抜けになる。そろそろとぼろを引き抜いて、僕たちは穴の近くに耳をよせた。
おじいちゃんの声がくっきりと聞こえた。まるで大人の人に対するみたいにていねいな口調なんで、僕らはちょっとびっくりした。 「知り合いに、当時の事情を幾分知っている者がおりましたので。残りは僕の推測です」 その人──ゲランさんが、すらすらと答えた。 ちょっとの間、沈黙が続いた。 「……それで、何を聞かれたいのですかな。ごらんの通り、今のわしはただの田舎の道場主です。ゲラン殿にお教えできるようなことは何も知ってはおりませんが……」 「あなたが所有しておられたものが、あれのかたわれであったことは聞いています」 ──所有していたもの? 何のことだろう? 僕らは顔を見合わせたけど、もちろん、答えなんか誰も知らなかった。 「──ですが、それでもあなたが、一時期あれを所有していらしたことにかわりはありません。そのことについて、詳しいお話を伺いたいのです」 熱っぽい感じで、ゲランさんは話しつづけた。 「……当時のことについて思い出されるのは、老師にとってつらいであろうということを、失念しているわけではありません。しかし僕は何としても、あれについての情報が欲しい。どんなことでもいいんです、伝聞でも、あのころ感じた印象や実際にあったことでも。ご存じのことがあれば、お話しいただけないでしょうか」 「聞かれて、どうなさる?」 さらりとおじいちゃんがたずねた。僕は知ってる。こういう話し方をするときのおじいちゃんは、相手を試そうとしているんだ。僕たちに勉強を教えながら、「この質問には答えられるかな?」って言ってるときの声と同じだから、よくわかる。 ゲランさんは、黙っていた。長いこと。 まるで誰もいなくなったみたいに、おじいちゃんの部屋からは何も聞こえてこなくなった。 「……封印を」 押し殺した声で、ゲランさんが答えた。ため息みたいに、かすれた声だった。 「──僕は、あれを、封印したいと思っています」 かたくなな声で、ゲランさんは言った。でもおじいちゃんは、黙ったままだった。 「……僕があれを所有してから、さしたる時日がたったわけではありません。いや、それ以前に、まだ自分の意志で使ったことがないのです」 いっとき、言葉がとぎれた。 「ですからあれについて僕が知りえたことは、ほんのわずかでしかありません。知識を得て、封印するための方法を模索したいのです」 ふむ、と、つぶやくようなおじいちゃんの声が聞こえた。 「……あれの封印を為しえたものは、いまだかつてひとりもいない。そのことはご存じですかな。あれらはつねに自分の意志によってのみ動くのであって、人の意志など、さしたる障害にすらならない。もし人があれを制御したと考えたにせよ、それが真に自分の意志であると言えはしないのです。なんといってもあれは、人の心のみならず、運命すら操る力をもっているのですから」 「知っています」 反論するみたいに強い口調で、あの人が言った。 「しかし、だからといって、あきらめたくはないのです。これを所有していたがために、僕の友人は長い放浪の旅と、その果てに非業の死を遂げました。僕の未来に待っているのも同じ運命かもしれない。すべてが無駄に終わるかもしれないとは思います。それでも──」 ゲランさんは、急に黙ってしまった。言いたいことが胸の中にいっぱいありすぎて、かえって言葉がでなくなったみたいだった。 「──そうですか」 ずいぶんたってから、静かな声でおじいちゃんが言った。 「お覚悟を、決めておられるのですな。それとともに生きるという──」 かすかにゲランさんは、笑ったみたいな声をたてた。 「……これの正体を知ったときに、僕は決意したのです。僕自身も含めて、二度とこれのために苦しむもののないようにすること、そしてそのためなら、僕にできるかぎりの力を尽くしていきたい。それが、今の僕の望みです」 ──すごいなあ。 僕は、思わず感心してしまった。なんだかわからないけど、おじいちゃんのところに来た今度のお客さんは、最初に思ったよりもずっと立派な人みたいだった。 「……わかりました」 おじいちゃんの声が、やさしくなった。 「わしの知っていることを、すべてお話しいたしましょう。ずいぶん長い話になると思われますが──ときに、宿はとられましたかな?」 「──いえ──」 なんだか言いづらそうに、その人が答えた。おじいちゃんが、ほっとさせるような笑い声をたてた。 「それでは、よろしければ今夜はここにお泊まりください。何もない家で、料理と言っても孫の手作りですが、あたたかな食事と寝床くらいは用意できますのでな」 「しかし、それでは──」 ゲランさんが断ろうとするのが聞こえてきたけれど、僕たちはそれどころではなかった。きっとおじいちゃんは、お客さんが泊まる用意をしろって言い付けるために部屋から出て来るに決まってる。もしも僕らが隣の部屋にいたって知ったら、立ち聞きしてたことがばれちゃうかもしれない。 僕らはぼろきれをそっと穴に戻し、足音をひそませて部屋から出た。廊下に出てからは、台所までダッシュだった。 |
![]() |
![]() |
![]() |