000926

弁慶

前回が牛若丸でしたので、次はやはり武蔵坊弁慶かと。

少年牛若丸と出会い、その知恵と勇気に心酔した弁慶は直ちに牛若の家来となり、
その後、生涯この年下の主の側を離れることはありませんでした。

牛若、後に義経ですが、並々ならぬ才能で、平家を追い詰め滅ぼしながら、
兄源頼朝の嫉妬と怒りを買い追われる身となってしまいます。

奥州藤原氏を頼って匿われますが、やがては鎌倉の権力に屈した藤原泰衡の
裏切りにあい、衣川の戦いで命をおとします。

そのとき弁慶は義経をまもるため、藤原軍の前に立ちはだかり、
獅子奮迅の戦いの末、全身を無数の矢に突き刺されたまま息絶えます。
しかし、かっと目を見開き、死してなお、義経をまもるため、
憤怒の表情でたちはだかる弁慶の、
その死を確かめるため近づくものはありませんでした。

「弁慶の立ち往生」です。

その間に今やこれまでと悟った義経は、館を焦がす炎の中で
自害して果てます。

以来、義経は薄幸の貴公子として、判官贔屓という言葉まで生んで
人々の涙をしぼっているのです。

そしてその物語をより魅力的にしているのは弁慶の存在です。

あの豪傑弁慶が最後まで付き従ったことによって、人は義経の人間性を疑うことなく
物語の魅力に酔うことができるのです。

戦における権謀術策には長けているが、世間を知らず人間の裏側を見ることの
できない義経を、庇い、守り、ともに悲劇へと突き進んだ弁慶の生涯は
まさに「男の美学」を全うしていると思いませんか。