おまけ

温羅王 (うらおう)

イメージ歴史館のZOUさんからリクエストいただきました、
百済の王子温羅王です。



吉備津彦(桃太郎)にやられてしまった鬼さんで、百済の王子だといわれています。
酒呑童子と同じですね。
山の民のまとめ役だったために、権力者からは鬼呼ばわりされてしまいました。
坂田公時なんて別系統の山の民でしょうから、
「夷をもって夷を征す」ためにコキ使われたようにも解釈できます。
うさぎさんの酒呑童子の鋭い美しさはたいへん気に入りました。
あんな感じの温羅がいいなあ。
ZOUさんより

ZOUさん、リクエストありがとうございました。
気に入っていただけると嬉しいのですが。



このリクエストをいただいてから、
温羅王について書かれているサイトを幾つか訪問してみました。

それらのサイトによりますと、温羅王が鬼とされたいきさつは、
百済の王子温羅王によって治められていた吉備の国を
国家統一したい大和朝廷が、吉備津彦を送って征服した、
その言い訳に温羅王を人民に害を成した鬼と呼び、退治した、と
言い換えた、ということのようです。
そしてそれが御伽噺「桃太郎の鬼退治」として
語られてきたのですね。

国を広げ、強くする、とは結局他の国を征服してゆくことに他ならないわけで
大和朝廷が悪者だったとはいえないし、
古代の国づくりにおいては仕方がないこと、と思うのですが、
温羅王を描いていると、

「この人は死ぬ、吉備津彦に殺されるのだ」、
という思いが押し寄せてきて、
なんとも言えず悲しい気持ちになってしまいました。

「彼の両眼は爛々として虎狼の如く、蓬々たる堀髪は赤きこと燃えるが如く、
身長は一丈四尺にも及び、絶倫かつ剽悍で凶悪であつた。」
そうですが、それは鬼の姿でしょう。
私の温羅王は鬼ではありませんので、
虎狼の如き目も赤い髪ももちあわせておりません。



温羅王伝説、或いは桃太郎伝説について詳しくお知りになりたいかたは
through the Chaos to the Cosmos  をご訪問ください。

020926