2001年4月1日は月色庭園一歳の誕生日ということで、
tutti-frutti 
のあかねこさんより素敵な小説をいただきました。

私はこの小説がとても好きで、機会があればと前々から狙っていたのです。
このたび、サイト一周年を言い訳にさりげなくおねだりしてみたところ、
快く「いいよ」とのお返事が。
ありがたくここに転載させていただきました。

(残念ながら、tutti-frutti は閉鎖されました。)



アーサーと私


 なんとなく新聞を広げていたら、銀色のきれいなチラシが入っていたので、見るとペットショップのチラシだった。
大安売り!
スピカ産ナイチンゲール
¥26,000(税別)

 派手な飾り文字でこう書いてある。普通だったらこんな広告はまるっきり無視してしまう私だったが、この宣伝には思わず心を惹かれた。
 スピカ産のナイチンゲールと言えば、このごろテレビでも大流行で、新しいものを取材する番組では必ず取り上げるし、NHKのニュースでもこの間、このスピカ産のナイチンゲールをめぐって主婦同士の奪い合いから殺人事件が起こった、と報じていたぐらいだ。
 他の星のナイチンゲールとどこが違うかと言うと、とにかく声がたとえようもなく美しくて、見た目もどこか「薄幸の美少女」的な可憐さがある。基本的に黒い鳥なのだけれど、天鵞絨のようなつやがあって、眼が透き通るように青くて、本当にとても美しいのだ。しかも歌う歌が、もうそばで聴いていると自然に涙が溢れだすほどに素晴らしい。私も何度かテレビで聴いたことがあるけれど、テレビの放送の音域では出し切れない音があるらしく、生で聴くよりはかなり落ちるという噂だったのに、それでも泣いてしまった。何ともいえない、心地よい涙なのだ、それが。
 それでぜひ一羽ほしいと思っていたのだが、何せスピカは超高温の星。人間は着陸できないから、近ごろ開発された耐熱アンドロイドたちが捕獲にあたっているので、なかなか輸送のスピードがあがらないのだ。どんなに近いワープ航路を使ったって、二年はかかると言う。だから、今地球でブームだと言ってせっせと捕まえても、ナイチンゲールが街にあふれるようになるのは少なくとも二年先。スピカ産のナイチンゲールはとても貴重なのである。
 それが、たった二万六千円とは確かに大安売りだけど、一体どうしてなんだろう?私は、それでも開店の十時に間に合うようにせっせと支度しながら不思議に思った。
 『ペットショップ山平』という店の名前は、あまり聞いたことがない。住所を見ると隣町だから、車で行けば十分もかからないけれど、なんだかこのチラシ自体、手で描いたみたいにお粗末だ。
 家に誰かがいれば相談することも出来るんだろうけど……あいにく今日は両親とも仕事だし、弟は学校に行っている。大学が休みになった私だけがこうして暇をもてあましているのだ。来てほしくないお客が来るまでの間、どうせ何もすることがないのも確かなのだが……。
 でもまあ―――と私は思った。まあ、嘘でもいいや。スピカ産のナイチンゲールなら何度もテレビで観ているから、だまされることもない。広告と違っていたら帰って来ればいいだけの話だ。
 そう思って家を出たのが、運のつきだった。



「あのー、チラシを見て来たんですけどー。」
 店の中は、まだ薄暗かった。開店五分前。スピカ産ナイチンゲールの大安売りをしているにしては、店の前に誰も並んでいないのはおかしい。私はその時点でもう期待していなかったが、それでもチラシを手に店をのぞくことにした。
 はっきり言って、薄汚い店だ。あまり流行っているようには見えない。もう二十年も前に始めた個人の店、という感じ。しかも、埃っぽいし、それに……。
「……何にもないじゃないの。」
 私は、驚くより呆れて、店の中を見回した。
 まるで引っ越した後のように、ほんっとーに何もない。がらん、としている。あるのは壁と窓だけ。そして、奥の方にドアがひとつ。
 たぶん、このつくりから言って、このがらんとした部屋がもとはペットショップで、奥のドアの向こうは事務所か、あるいは自宅になっていたに違いない。
「何なの?これ……」
 私は、綿ぼこりが舞う中を歩いて行って、そうっとドアを開けようとした。すると、中から人の話し声がする。
「……すみません、どなたかいらっしゃるんですか?」
 少し耳を澄ましてみたがよく話し声が聞き取れないので、仕方なくドアをノックしてそう言った。すると、しーんとドアの向こうが静まり返った。
「あの……」
 もう一度口を開いた時だった。ドアが急にバタンと開いて、背の低いおばあさんが飛び出してきた。
「あらぁ、まぁ!」
 おばあさんは、本当にびっくりしたように私をじろじろと見回した。
 顔だけ見ると、どちらかと言うと子どものような人だ。肌もつやつやとしているし、眼が黒く光っている。そうして私ににっこりする様子も若々しかったが、背中が曲がって、差し出した手も間違いなくおばあさんの手だった。
「まさか本当に誰かが来るとは思わなかったわ!まあ、お入りなさいよ。あなた、お名前は?」
「あの、杉本理沙です。今日はこのチラシを……」
「理沙さんね。まあまあ、本当によく来たわねぇ。それで、お年は?」
「え?……あ、あの、今年で二十歳になります。えっと私、スピカ産の……」
「あらあ。それにしても本当にねぇ。さあさあ、おかけなさいな。」
「あの……っ」
 いつのまにか、私はソファーに座らされていた。
 見渡すと、部屋はごく普通の居間のようだった。テレビがあって、ソファーがあって……ドアを閉めてしまうと、あのペットショップなど関係がなくて、まるでこのおばあさんの家に私がお客で来たような感じだった。
「さあさあ、コーヒーでも飲んでちょうだい。本当にねえ、もうあきらめていたのにねぇ。嬉しいわ、あなたが来てくれて。」
 おばあさんは、私の前にコーヒーを置くと、自分も私に向かい合って座り、そのままにこにこしている。
 私は何と言っていいかわからず、コーヒーを一口飲んだ。ほどよい苦みがあって、とても美味しい。
「……あの、私……このチラシを見て伺ったんですけど。」
 カップを置いても、おばあさんが何も言わないので、仕方なく私から口を開いた。ああ、と軽く言って、おばあさんはチラシを見もせずに、またにっこりと笑った。
「残念だわ、本当に。ナイチンゲールは売り切れてしまったのよ。ついさっきにね。」
「え?でも……ここ十時開店じゃ……」
「ええ。でもね。ついさっき、売り切れてしまったのよ。」
 私は、まじまじとおばあさんの顔を見つめた。おばあさんは、やっぱりにこにこと笑っている。
 とても悪い人には見えないし、冗談を言っているとも思えない。でも、もしナイチンゲールが本当にいたんだとしたら、匂いぐらいあったっていいんじゃないだろうか?あの部屋には、何の匂いもしなかった。
「でもね、そうがっかりすることないのよ。」
 私が、どう考えたらいいのか、まだ結論を出せないでいるうちに、おばあさんが口を開いた。
「え?」
「ナイチンゲールばかりがお買い得じゃないんですもの。ね。まだ、とっておきの商品が残っているのよ。ナイチンゲールなんかには負けないわ。それをあなたにお譲りするって言うんじゃどうかしら?」
「……」
 読めた、と思った。
 要するに、スピカ産のナイチンゲールなんかはもとから全くなかったのであり、それを目当てに来たお客に、違うものを売り付けようというのである。立派なサギの手口だ。私はいきなり、立ち上がった。
「あら、どうしたの?」
 ずかずかと出口に進む私に、おばあさんが慌てたように声をかけた。―――どうしたの、どころじゃないわ。
「私、けっこうです。ナイチンゲールを買いに来たんです。他のものなら欲しくありません。」
 幸い、相手は私よりも小柄なおばあさんだ。これが体格のいい男だったりしたら相当の悲劇だっただろうが―――私だっその気になればおばあさんの一人や二人、投げ飛ばせるに違いない。
「まあまあ、お待ちなさいな。そんなこと言わずに、一目だけでも見て行ってちょうだいよ。」
 おばあさんが、必死に私を引き止めようと腕をつかんでくる。私はそれを振り払おうとした。
「やめて下さい!警察を呼びますよ!!」
 今まで気づかなかったが、その部屋には、私が入って来たドアの他にもう一つドアがあった。壁の木目模様と同じ模様のドアなので、ほとんど気づかないのだ。私は、今にもそこから仲間の男たちが出てくるんじゃないかと思って、本気で恐くなった。
「離してったら!」
「お願いよ、一目だけでも見てちょうだい!あなたが最後のチャンスなの。お金を払えなんて言わないから!!」
 だが、その最後の言葉が、私の手を止めた。
「……え?」
 見ると、おばあさんはその目に涙さえためて、じっと私を見上げていた。
「お金がいらないって……」
「お金なんていらないのよ。」
 おばあさんは、私が逃げようとするのをやめたのを見て、自分も手を離して涙をぬぐった。
「もらってくれさえすればいいのよ。お願いだから、とにかく話を最後まで聞いてちょうだいな。」
 私は拍子抜けしてしまって、何も言えなかった。けれど、おばあさんの懇願するような目には勝てず、仕方なくもう一度ソファーに座り直した。
「……じゃあ、何なんですか?その……見せたいものって。」
 私は、おばあさんの目から完全に涙が消えるのを見計らって、そう尋ねた。
 おばあさんは、やっとまた笑顔を見せた。
「ごめんなさいね、嘘をついて。でもね、スピカ産のナイチンゲールとでも言わなきゃ、誰も来てくれないと思ったのよ。、あのチラシを出しても来てくれたのはあなただけだったわ。あんまり大事になるとたいへんだから、五枚しか配らなかったんだけどね。」
「……たったの五枚!?」
 それであんなお粗末なチラシだったのか。
「それで、何なんですか?そんなにしてまで引き取ってもらいたい物って。」
「実はね……驚かないでちょうだいね。」
 おばあさんは立ち上がって、あの目立たないドアを開いた。て、中に向かって小声でつぶやいている。
「ほら、いらっしゃい。お行儀よくね。」
 そして、まじまじとドアを見つめている私の前に、何か緑色のものが見えた。そして、赤いチョロチョロしたもの。
 それは―――。
「……きゃああああああっ!」
 それは、体長3メート半は悠にあろうかと言う、巨大な緑色のヘビだった―――。



「私、嫌です。」
 それから十分ぐらいして、やっとからだの震えが治まった私は、なるべくヘビを見ないようにしてきっぱりと言った。
 おばあさんは、見るからに悲しそうな顔をして、ヘビを見る。ヘビは、その長いからだを部屋を横断するように伸ばしていたのだが、私の頭と同じぐらい大きな頭をおばあさんの膝の上に乗せて、やっぱり悲しそうにおばあさんの顔を見た。
 それは、アンドロメダ産ニシキヘビだった。やっぱり二年ぐらい前に、一時的な大ブームになったヘビだ。
 緑色のからだに綺麗な模様が入っていて、ぱっちりと目が大きい、ヘビの中でもいちばんの器量よし。しかも驚異的な知能を持っていて、教えると人間の言葉も自由に話せるようになる―――というのが歌い文句で、事実、このヘビは今のスピカ産ナイチンゲールと同じように大人気となった。ただし、そのブームはある一つの欠陥から、たった二ヵ月で終わりを告げた。そして多くのアンドロメダ産ニシキヘビが、故郷の星へとまとめて送り返されたのである。その、ある一つの欠陥とは何か。
 それは、このヘビが、類を見ないおしゃべりだったということである。
「まあまあ、そう簡単に言わないで。確かにあの頃、アンドロメダ産ニシキヘビは、一度口を開くと三時間は喋り続けるなんて噂がたったりしたけど、そんなことないのよ。」
「そうです。僕たち、そんなに喋りません。ただ少し陽気でおしゃべり好きだってだけです。もし喋るなって言われたら何時間でもじっとしてます。でも少しのお喋りならからだにいいって昔から諺で伝わってますし、それに、黙ってるとすぐお腹がすくんです。お腹がすいたらお腹が鳴って、結局うるさくなるんだから喋ってた方がまだマシだって友だちも言ってて、それでも喋らないでいる方法がないかなってずいぶん探したんですけど、それも―――」
「そ、それにね。」
 おばあさんは、口を開いたとたんにぺらぺらと喋り続けるヘビの口を、慌てて手でふさいだ。赤い舌が、べろりとおばあさんの手から垂れる。
 かなり大きく見えるけれど、言葉がまだ舌ったらずで、もしかすると子どもなのかもしれない。
 つやつやとしたからだ、チョロチョロと口から出たり入ったりする赤い舌。大きなアーモンド型の目に小さな瞳をこらしている。
 無理をすれば、可愛い、という形容詞がつかなくもない。
「それにね、この子はアンドロメダ産ニシキヘビの中でも、ほんっとに無口な方なのよー。ほら、よく言われてた、真夜中に寝言で喋りまくるってことも全然ないし……」
「あ、僕、寝つきは本当にいいんです。」
 いきなり、またヘビがおばあさんの手を振り払って喋り始めた。
「何せ朝は散歩が日課だから、この家の中も最低五十回は這い回るんですよ。たまに埃を見つけたらからだをねじって隅っ方に押しやることも出来るし、カギとか拾ったらちゃんと口の中に持ってて、飲み込んだりしないんです。それで朝ごはんを食べるんだけど、朝ごはんはタマゴがいちばん好きで、パンはからだの中にゴミがつまったような感じがするから好きじゃないけど、でも好き嫌いはないんです。朝ごはんが済んだら昼の散歩で、今度は家の中を百回―――ムグッ」
 最後は、またおばあさんの手に押さえられた音だ。ヘビが口を閉じた瞬間をうまく見計らって、ぎゅっと口を閉じてしまう。ヘビは苦しそうに少し暴れたが、おばあさんはその手を離さずに、茫然としている私を見て、おほほ、と笑った。
「まったく、陽気で楽しい子でしょう?私もね、一人暮らしで寂しかったんだけど、この子が来てからは毎日がにぎやかでにぎやかで……」
 そりゃにぎやかでしょうよ。これだけお喋りなら。
 私はそう言いたいのはガマンして、礼儀正しくおばあさんに言った。
「それなら、別に誰かにあげなくてもいいじゃないですか。」
「あ……そうなんですけどね。」
 おばあさんの笑顔が、さらに苦しいものになる。
「実はね。この子は、発注手違いでおとというちに来た子なのよ。ほら……何しろ大ブームだったでしょう?この店でも何十匹も注文したんですけどね、その後ブームが終わってしまったので注文を取り消したの。でも、あんまり数が多すぎて、つい、この子だけは取り消さないで忘れてしまったのね。でおととい……」
「それじゃあ、自分でも手におえないもの、私に押しつけようって言うんですか!?」
 まったく冗談じゃないわ。
 つい大声を出してしまった私を、おばあさんは、まあまあ、となだめた。
「そうじゃないのよ、理沙さん。そうじゃないわ。私、このままこの子を飼いたいと思ったの。本当よ。だって可哀想ですものね、せっかく二年もかけてここに来たのにそのまま送り返されて、また二年間も狭い宇宙船の中に押しこめられてるのは。でもね、都合の悪いことに、私、もう今日でこのお店をやめて、土星にいる長男夫婦のところに行くって決まっていたのよ。」
「じゃあ、この子も一緒に連れて行けば……」
「そう、そうしたかったわ。でもね、土星は地球よりずっと温度が低いのよ。ヘビは土星じゃ暮らせないの。もちろん、室内だったらいいんだろうけど、今、土星も土地がなくて、長男夫婦も3LDKのマンション住まいで、とてもこんな大きなヘビを置く余裕はないのよ。」
「そんな……」
「だからね、札幌でも屈指のお金持ちのお家にあのチラシを配ったっていうわけ。杉本理沙さんって、スギモトジュエリーの杉本さんのお嬢さんだわね。南アフリカにダイヤモンド鉱山をお持ちだっていう……。他の四軒も、大病院の院長さんとか大会社の社長さんとか、あまりご迷惑のかからなそうなお家に配ったのよ。だって3メートルもあるヘビじゃ、普通のご家庭じゃ大きすぎるでしょう?」
 そんな勝手な……。
「家の大きさの問題じゃないと思いますけど……。」
「でもね、他に頼める人はいないのよ。さっきまで、やっぱり誰も来なさそうだから『立派な野良ヘビになるのよ』って言い聞かせていたんだけど……やっぱりこの子が哀れでね。近ごろはこの辺りにも野原は少なくなったし、食べ物はないし、それにね、話し相手だっていないし。」
「そう、僕、話し相手がいないと……ムグッ」
 必死の思いで振り切ったかと思うと、二秒も経たないうちにヘビはまたおばあさんの手に捕まっていた。
 さすがプロだわ。と私が感心している間に、おばあさんは大きなため息をつく。
「それに、大きくなったら―――いえ、そんなに巨大化はしないのよ、本当に―――大きくなったら、いくら空き地があって足りなくなってしまうでしょう?そうなったら保健所に送られるかもしれないわ。可哀想に、この子は好きで地球に来たわけじゃないのに……。」
 おばあさんは、もがくヘビの口から手は離さずに、ポケットからハンカチを取り出して、目元をぬぐった。
「ねえ、理沙さん。どうかお願いします。この子、本当に悪い子じゃないのよ。頭もいいし、優しいところもあるのよ。この通り。この子を引き取ってくださらない?」
 深々と、頭を下げる。ついでにヘビの頭も下げさせて。
「……。」
 私は、本当に困ってしまった。
 はっきり言って私、ハ虫類は苦手なのよね。どうもあのすべすべしたヘビ革にさわる気には……でも、こんな話を聞いた後で無下に断るのも何だか……でも、このヘビ、こんなに大きいんだからご飯だっていっぱい食べるだろうし……お母さんたちに頼んだら、私の部屋で飼いなさいって言われるだろうし……もっと大きくなるだろうし……。
「あの、やっぱり……」
 ウッ。心を決めて腰をあげかけた私の視線は、ヘビの顔の上に釘づけになってしまった。
 ―――泣いているのだ。おばあさんの手にしっかりと口を押さえられているので言葉は言えない代わりに、ウルウルと私を見上げて、涙が川のように流れている。
 ちょっとやめてよ〜〜〜、泣き落としには弱いんだからっ。
「お願いします。この通りですから。」
 おばあさんが、私の動揺につけこむように、必死な口調で頼み込む。……そ、そんな、二人してウルウル眼で見ないでほしいんだけど……。
「わ、わかりましたっ!」
 えーい、もうヤケだわ!私は、二十歳の娘らしからぬ暴言を心の中で吐いて、仕方なくそう言った。
「でも、両親がいいって言えばの話ですよ?」
「本当ですか!?」
 一瞬にして、ウルウル眼がキラキラ眼に変わる。
「ありがとうございます!!」
「……だから、両親がいいって言えばの話ですからね!もし駄目だって言われたら、私、逆らえませんから。その時は、遠慮なく動物園にでも引き取ってもらうことにします。それでいいなら、試しに連れ帰ってみますけど。」
 おばあさんとヘビは、同時に顔を見合わせた。
 そして憎らしいことに、何だかんだ言っても私がもう永遠に飼うことになるだろうという顔をして、にっこりしたのだ。



 そして二十分後、私は後ろにヘビを乗せたまま、車を家の前にとめた。幸い、近所には人の姿はない。私はこそこそと車から降りて、後ろの座席に乗っているヘビのために、ドアを開けてやった。
「ほら、いそいで。もたもたしないでよ。誰かに見られちゃうじゃないのよ。」
 ヘビは、何を言われてもご機嫌である。おばあさんの土星での住所をしっかりと自分のカゴに入れてもらって、たいした涙の別れにもならずにあっさりと車に乗ったぐらいだ。
「わあ、大きな家ですねえ。きっと僕、散歩の時ここなら五十回は這い回れないなあ。十回ぐらいで疲れてぐったりしちゃう。でも昼の散歩だったら二十回は……ムグッ」
 ほっ。うまく行った……。
 私は、ヘビの口をつかんだまま、ずるずるとその長いからだをひきずりながら玄関まで連れて行った。かなり重い。
 実は、おばあさんと別れる時に、この口をつかむタイミングやコツなどを伝授してもらったのである。何回か練習すると、自分でも驚くほど上手に出来るようになった。何しろ、このヘビにはキバがない。だから、もし間違えても口の中に手をつっこんでしまって気まずい思いをするだけらしい。そう思うと、たいして怖いとも思わずに出来るようになるのだっ
「……車の中で言ったこと忘れたの。うちで飼ってもらいたいんだったら、外では決して喋るなって言ったでしょ。」
 私は、苦しがってもがくヘビにそう言ってから、口を離し、玄関のドアを開けた。
 さっきはおばあさんが、私の家を札幌で屈指のお金持ちと言ったけれど、別に豪邸に住んでいるわけではない。スギモトジュエリーはおじいさんが成功させた会社で、私の父はその末の娘の婿。だから本当ならうちが会社を引き継ぐはずもなかったんだけれど、なんだかんだの理由で十年前、突然うちの父が引き継ぐことになったばかり。だから私の家はごくふつうの一般家庭より多少大きいというぐらいで、目を見張るものは何もないのだ。でもまあ、確かに父が受け継いだ財産目当てに我が家を訪れる客は多い。
 そういえば、その嫌な客が今日は三人ほど、もうすぐやって来るんだったっけ。と不愉快なことを思い出しながら、私は居間に入ると、ヘビにとりあえずくつろぐように言った。
「ふだんは通いのお手伝いの綾子さんがいるんだけど、今日はお休み。言っておくけど、彼女、ハ虫類は大の苦手だから気をつけてね。特にヘビはね。」
「えっ。ヘビが嫌い?どうして?」
 ヘビは、本当に驚いたように、ぱっちりと目を見開いて私を見つめた。ヘビが嫌い、ということにショックを受けているようだ。
「どうして……って……」
 ヘビは、じっと私の返事を待っている。
 ……うーん、困るのよね。そんなに見つめられても……。
「理沙さんも、ヘビは嫌いなんですか?」
 私の心の中を見抜いたようなセリフ。心配そうな顔をして。思わず笑ってごまかしてしまった。
「そういうわけじゃないけどー。……そうだ、名前。名前を聞かなきゃ。あなた、名前はなんていうの?」
 すると、見る見るうちにヘビの顔が明るくなった。とたんにさっきのショックなんかどこかへと行ってしまったようだ。ソファーの上にその長いからだを乗せると、嬉しそうにぱたぱたとしっぽを振り始める。
「僕、まだ名前がないんです。宇宙船で生まれたもんで。それで、友達なんかは同じ宇宙船生まれでも自分で好き勝手に名前つけてたんですけど、僕はそういうのが嫌で、だって名前って誰かにつけてもらうものでしょ。だから最初に僕を飼ってくれた人につけてもらおうって、ずっと名前がなくてもガマンしてたんですよ。僕の友達で、どうしてもいい名前が浮かばなくて、しょうがないから『ワイルド』って名乗ってた奴もいたんですよ。おかしいでしょ。そういう奴に限って小心者だったりするんですよねー。だから僕ら、そいつのこといっつも……」
「でも、おばあさんにつけてもらったんじゃないの?名前。」
 私は、無理やりヘビの言葉をさえぎった。この長いセリフを機関銃のように連発しないでほしい……。
「あ、そうしようと思ったんですけど、でもおばあさんはあと二日ぐらいでお別れだって言うから、やっぱり長く飼ってもらえる人の方がいいかなって。だから理沙さんが僕の名前つけてくれると、僕はとっても嬉しいんですけど。」
 ヘビは、そう言ってにこにこする。私は、ヘビをソファーに置いたまま、キッチンでコーヒーを炒れた。
「長く飼うかどうかなんてまだ決めてないわよ。お父さんとお母さんに聞いてからって言ったでしょ?でも……うーん、そうねぇ……どんな名前がいいの?」
「あ、何でもいいんです。『織田ヘビ長』とか、『へびょん』とか、そういうふざけた名前じゃなければ。」
「うっ……痛いところを突くわね。じゃあ……『アーサー』とかどう?」
「……それ、何か意味とかあるんですか?」
 ヘビが一瞬、疑わしそうな顔をする。
 私は、コーヒーを持ってソファーに戻った。
「別にないけど。なんとなく。」
「なんか、もっとちゃんと考えてくれると嬉しかったんですけど……でも、いいです。高貴な名前っぽくて僕に似合うかも。じゃあ、これからアーサー杉本ですね。」
 なんか怪しい芸能人みたい……と思ったけど口には出さなかった。ヘビが、とっても嬉しそうににこにこしたからだ。
「実は、変な名前だったらどうしようと思ってたんですよ。だってねえ。僕はとっても素敵な名前を期待してるのに、もし期待と違ってたらけっこうショックでしょ。でもなんか、せっかく飼ってくれるんだから出来るだけその人の思いついた名前にはショックを受けずに嬉しそうにしようと思って、宇宙船の中で『ヘビ男』とかつけられても喜ぶ練習とかしたんですよ。さすがに『ヘビ男』ってずっと呼ばれることを想像すると涙が出てきちゃったんだけど、でも嬉し涙だと思うかもしれないし、逆に涙を止めないようにした方がいいって僕の友達も言ってて、だから二人でよく―――ムグッ」
 ヘビの口をふさいだのは、玄関のチャイムがうるさく二回も連続で鳴ったからだ。途中まではマジメに聞いていた私も、ヘビの話には相づちさえも必要ないとわかった時点で適当に聞き流していたので、もしチャイムが鳴らなければあと三十分ぐらい喋らせてあげたのだけど。
「ほんとに嬉しいお客さまだわ。全く、いやになっちゃう。今日は私一人なのに、あの人がた、私に昼食を作らせるつもりじゃないでしょうね。」
 私は、とりあえず口をつぐんだヘビ―――アーサーを置いて、居間を出た。
 相手はわかっている。私に求婚してる三人のうちの誰か一人。どこから聞きつけたのか知らないけれど、今日は私が家に一人と知って、昨日になって「明日お邪魔してもいいですか」と連続で電話がかかってきた。みんな財産目当てのお坊っまで、やることなすこと同じなのだ。結局、昨日三本の電話を切ったあとで、今日の昼に三人とも家に来ることになってしまっていた。
 父は私がこの三人のうちの誰かと結婚してほしいと思っているらしい。私は死んでも嫌だけれど、この三人ともお金持ちでうちの父とも懇意にしているので、はっきりと嫌とも言えず、それでどうせ会わなきゃならないのなら、二人きりになるより三人まとめて会った方がいいだろうと考えたのだ。適当にあしらっているうちに、あっちからあきらめるめだろうことを期待して。
「はい……あら、長塚さん。お早かったのね。」
「やあ理沙さん。今日はご招待ありがとうございます。」
 誰が招待したのよ。誰が。
 それでも私は、にっこりと笑って長塚の渡す花束を受け取った。こんなニヤけた男には似合わない、綺麗な百合の花束。
 長塚は、札幌の中央にある総合病院の院長の息子で、道楽息子の権化のような男だ。次々と新しい遊びやスポーツに手を出して、次々に飽きる。別にそれに文句があるわけじゃないけど、私は嫌い。笑った時に下がりすぎる目尻も嫌い。
 それにしても、早すぎるわよ。他の二人は一体どうしたのよ。玄関で鉢合わせさせて、喧嘩してもらおうと思ってたのにっ。これじゃ、中に入れないわけにはいかないじゃないのよ〜〜〜。
「せっかくのお花、ここに飾らせていただくわね。」
 それでも中に入れたくない私は、苦肉の策で、玄関にあった花瓶から、飾ってあったガーベラを抜き取り、百合の花束を押し込んで整え始めた。
「やっぱり百合は綺麗ね。いい香り。こうやった方が綺麗かしら。それともこの方がいいかな……」
「そうですね。」
 長塚は、ちらちらと居間へ続くドアを見ている。早く中に入りたいという魂胆が見え見え。冗談じゃないわ、入れるもんですか。特に今日は、ヘビがいるんだもの。
「それにしても今日はいい天気ですわね。車は、どちらに止めましたの?」
「え?ああ……家の前に止めましたが。」
「あら……困ったわ。実は今日、一宮さんと高倉さんが……」
 ギャ〜〜〜ッ。
 突然、ものすごい悲鳴がしたので顔をあげると、いつのまにか長塚の姿はどこにもなかった。
「な、長塚さん?」
 慌てて、玄関のドアを開けると、長塚が自分の車に乗り込んでいるのが見えた。私には目もくれず、あたふたとエンジンをかけて、ものすごいスピードで走り去る。あのままじゃ交通事故に遭うかも……それにしても、一体……。
「……アーサー!」
 唖然としている私は、いつのまにかアーサーが横にいるのに気づいた。アーサーは、大きな頭を私といっしょに玄関から突き出していた。
「何してるのよ!!」
「ごめんなさい。あんまり退屈だったんでお客さんの顔を見ようかなって、ちょっと顔出しただけだったんですけど。あの人もヘビあんまり好きじゃないみたいですね。どうしてかな。でも僕、これでも居間で早口言葉の練習してずいぶんガマンしてたんですよ。でもナマムギナマゴメナマタマゴって言ってるうちに、ナマムギが先かナマゴメが先かわかんなくなっちゃって、ナマゴメナマムギナマタマゴじゃすごく言いにくいから、やっぱりナマムギナマゴメナマタマゴかなって考えてて、でも言いづらい方が早口言葉としては……」
「お黙り!!」
 私は、だんだん自分でも頭がこんがらがってきて、ついに怒鳴ってしまった。
 アーサーは、しゅんとして少し頭を低くする。……もう、今の怒鳴り声が聞こえてたら、私、今日からご近所の笑い者だわ。
「もう、どうしてくれるのよ?帰っちゃったじゃないの!私が『ヘビ女』って陰口たたかれるようになったらあんたのせいよ!?」
「ごめんなさい。ごめんなさい。でも、なんだかあんまり好きなお客じゃないみたいだったから……」
「だからってね!お父さんに怒られ……ん?」
 ……ちょっと待ってよ。
 とりあえず、玄関から居間に戻りながら、私はアーサーの顔をマジマジと見つめた。
 そうよ。私、あの人から断られたいと思ってたのよね。
 ……そうか。
「アーサー」
 私は、ソファーに腰をおろして、まだしゅんとしているアーの頭を撫でてやった。アーサーは、恐る恐る顔を上げて、にっこりしている私にびっくりして目を丸くする。
 そうよ。このヘビ、なかなか賢いじゃないの。
「アーサー。もう少し活躍してちょうだいね。」



 それから後は、近ごろで最大のヒット、もうおかしくってたまらなかった。
 長塚が逃げ帰ってから、一宮がやってきたのはものの二十分もしないうちだった。この男は三人の中でいちばん年上の三十二歳。若き政治家。でもいかにもインテリっぽい銀ぶちメガネと撫でつけた髪型がマザコンっぽくて私は嫌い。私を見る目が妙に卑屈なのも嫌い。
 それでも、一宮は、私とアーサーが並んでにこにこしながら玄関に立っているのを見た時点では、持ちこたえた。ウッという顔をしてから見るからに青くなったのだが、それでもちゃんと私にプレゼントを渡して、世間話まではこぎつけたのだ。もちろん、アーサーを見た時点で居間に入ることなんかすっかり忘れ去っていた。
「……そうそう、まだご紹介が済んでなかったわね。」
 私は、だらだらと汗を流しながら話している一宮に、やんわりとこう持ちかけた。
「この子、アーサーっていうの。可愛いでしょう。今日ペットショップで買ってきたのよ。なかなか賢くてね。一宮さんもきっと気に入ってくださると思うんですけど。」
「はあ……」
 一宮は、見るからに嫌そうだ。私は内心おかしくてたまらなかったが、それでも微笑みを絶やさずに、アーサーを見た。
「さあ、アーサー。一宮さんにナデナデしてもらったら?」
 アーサーは、がってん承知、という顔で、一宮の方に這い寄ってゆく。一宮は、声にならない悲鳴をあげ、玄関のドアにぶつかった。
「あら、どうなさったの?」
 自分でもなんてイジワルなのかしら、と思いつつ、まだ私は微笑みを絶やさない。一宮は、乾いた声でハハハと笑った。
「いや、何でもないんですが……ハハハ、そうだ、私ちょっと急用を思いつき、いえ、思い出しました。今日はこれで失礼します……ハハハ。」
「あらぁ、そう?残念だわー。アーサーと遊んでもらおうと思っていたのに。」
「いえ、とんでもない……それじゃあ、ま、また……」
 そして、一宮は逃げ帰って行った。
 私たちが笑い転げているうちに、今度は三人目の高倉がやった。
 彼は私と同じ、まだ大学生。でも来年卒業した後にはすぐに高倉エレクトロンの副社長の座につくことが決まっている。私はこの人の、馴々しいところが嫌い。なんていったって、一度お義理でしたデートで、出会って五分で肩に腕なんか回して来た時には、あともう少しで張り倒してしまうところだったぐらい。自分がカッコイイと思っているところが、ほんっとーに嫌い。
 しかし、彼は手強かった。彼は、アーサーを見てショックを受けたようだったが、それでも一応笑って挨拶はしたし、ナデナデさえやってのけたのだ。私だってかなり躊躇したのに……。
 そこまで粘られては、さすがに居間に通さないわけにもいかない。私は、お茶をいれながら、平気でアーサーと遊んでいる高倉をなんとかして追い出さなければ、と心に決めた。
「そうだわ、高倉さん。」
 私は、高倉の前にお茶を置いて、猫なで声を出した。
「何?理沙さん。」
 高倉は、本心はともかくとしてアーサーと遊びながら楽しそうだ。アーサーは、3メートルの巨体を高倉にすりつけながら、ご機嫌だった。……ちょっと、アーサー、あんた私との約束を覚えてるんでしょうね。全くもう。
「私、ちょっとお買い物を忘れていたのよ。いえ、たいしたものじゃないの。すぐ近くのコンビニで買ってくるだけだから。それでね、ほんの三十分なんだけど、アーサーの面倒をお願い出来るかしら。」
「ああ。もちろんいいよ。」
 高倉は、スマイルを崩さない。
「良かったわ。じゃあ、出来るだけ早く帰って来ますから。アーサー、いい子にしてるのよ。」
「はーい。」
 私は何食わぬ顔で家を出て、近所の喫茶店で一時間ほど時間をつぶした。そして、一時間後に帰ったときには、計画どおり、すでに高倉はいなかった。
「さすがねー。アンドロメダ産ニシキヘビの本領発揮ってところかしら。」
 私がおみやげのチョコレートを差し出すと、アーサーは心の底から満足そうににんまりと笑った。
 アーサーには、私がいる間はあまりしゃべらないようきつく言いつけてあったのだ。でも、私がいなくなって高倉と二人きりになったら、もう思う存分しゃべっていいと。高倉はきっと困ったに違い。何せ彼にはアーサーを黙らせる方法がわからないのだから。
 アーサーが言うには、こんなにしゃべりつづけたことは生まれて初めてだということだった。高倉は三十分で嫌になっただろうなあ、と私は涙を流しながら笑い続けた。
 あの三人、これでしばらくは家に近寄らないでしょうね。



 というわけで、アーサーは我が家で飼われることになったのだった。
 お父さんとお母さんは、あまりいい顔はしなかったけれど、おばあさんのことを話し、『人助け』だという面を強調すると、結局は文句を言えなかった。
「ヘビを飼う娘を持つとは……」
 というのが父の最後の言葉で、母は、
「あまり居間に近寄らせないでちょうだいね。」
 と言ってため息をついた。弟は大喜びしてアーサーを身体に巻いて遊んでいた。
 私は、とりあえず最初の日はあまりしゃべらないように、とアーサーに言っておいてから―――最初の日からうるさいと両親に捨てられると脅したのだ―――、居間でテレビを観ていた。もちろんアーサーは弟と二人でうねうねと遊んでいる。お母さんは気分が悪いと言って自室に閉じこもってしまったし、父はすでに家にヘビがいることなど忘れたみたい。
 でも―――と、私はアーサーに目をやって考える。
 でも、あの三人にしたことがバレたら、お父さん、怒るだろうなぁ……やっぱり、アーサーを飼ったのは間違いだったかも……と、思った瞬間。
「番組の途中ですが、ここでニュースです。」
 ふっと、バラエティ番組が途切れて、スーツを着込んだアナウンサーの顔が映しだされた。
 私も、父も、弟も、そしてアーサーも、画面に釘づけになる。そこには、火ダルマになって飛び回る、鳥の姿があった。
「最近人気になっていたスピカ産ナイチンゲールですが、思わぬ性質があることが明らかになりました。この鳥は、高温の恒星スピカに生息する珍しい鳥ですが、地球との温度差があまりにも激しく、一部の学者の間ではそのことが憂慮されていました。」
 アナウンサーの顔がまた途切れ、火ダルマの鳥がまた映る。鳥は、狂ったように飛びながらカーテンや家具に火をつけて回っている。……じゃあ、この科学忍法火の鳥みたいのが……あのスピカ産ナイチンゲール!?
「この映像は、今日の朝十一時ごろ、東京・世田谷の家庭で撮影されたもので……」
 私は、茫然としたまま、すでにアナウンサーの言葉なんか聞いていなかった。
 けれど、話をまとめてみると、つまり、スピカ産ナイチンゲールはもともと超高温の星に生息していた鳥なので、長い間地球の低温に耐えていることが出来ず、ある程度の時間が経つと自然に発火してしまうこと、そしてもともとこの燃えている状態が本来の状態であること―――がわかったということらしいのである。
 アナウンサーはそれから、「スピカ産のナイチンゲールをお持ちの方は、たいへん危険なので、今すぐ下の電話番号にご連絡ください」と言って消えた。
 可哀想に、これでほとんどのスピカ産ナイチンゲールは、二年前のアンドロメダ産ニシキヘビと同じように、まとめて星に送り返されることになるだろう。今、耐熱アンドロイドが必死になって捕獲にあたっている鳥も、すべて予約を取り消されることになるわけだ。
「ま、少なくとも火を吹いて飛び回る鳥よりはマシか……。」
 私は小さくそうつぶやいてから、私を見てにんまりしているアーサーに、ため息をついた。
 とりあえず、その時の私は、アーサーがあれでも自分のおしゃべりを半分以下に抑えていることに、全く気づいていなかったのである……。
お わ り