悪路王 新年早々、嬉しい頂きものです。 伝奇伝説研究所さまより、9090のきり番を踏んでいただきました。 悪路王とは田村草子や奥浄瑠璃などに登場する東北地方の鬼神の名。 延暦年間、朝廷を震撼せしめた第六天魔王の化身で、 坂上田村麻呂と鈴鹿御前によって滅ぼされた。 東北地方には数多くの鬼の昔話が残っているが、 延暦年間は蝦夷の乱が相次いでおり、 朝廷軍をてこずらせた蝦夷の勇者たちが これらの鬼の物語に昇華されたものと思われる。 一般的には田村麻呂に倒された蝦夷の勇者アテルイと同一視されている (伝奇伝説研究所、ハンドルネーム解説より) |
![]() |
悪路王の絵のバックにある絵は「清水寺縁起絵巻」で 坂上田村麻呂が蝦夷と戦っている様子が描かれてます。 持っている武器やよろいはては顔にいたるまで統一感が無く、 「烏合の衆」という事を印象付けようとしていたのかもしれません。 で、手前の怪物のような人たちはその絵巻に描かれた蝦夷を 私なりにアレンジしたものです。 (悪路王さんより) 初めてこの絵のファイルを開いた時、一瞬目を見張ってしまいました。 燃えるような赤い髪の悪路王、かっこいいですね~! 蝦夷の武者たちの鬼気迫る表情が凄いです!! 伝奇伝説研究所さんの年賀状は八俣の大蛇です。 圧倒されるド迫力ですよ。 ぜひお出かけになって、ご覧ください。 (月うさぎ) |
![]() |
![]() |