磐長姫

 


天孫、邇邇芸命(二二ギノミコト)が、
美女、木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)に求婚した際、
姫の父、大山津見神(オオヤマツミノカミ)は大いに喜び、
姉、磐長姫(イワナガヒメ)とともに嫁がせた。

しかし、磐長姫はたいそう醜かったために返され
木花咲耶姫だけがとどめられ妃となった。
  
二人の父大山津見神は、

「木花咲耶姫には、御子の世が木の花の栄えるように栄えますように、
磐長姫には、御子のお命が岩のごとく永遠でありますように、
との意味をこめて、二人を差し上げましたのに、
磐長姫を返されたからには
天神の御子のお命は木の花のようにはかないものとなりましょう。」
と申しあげた。

  それ以後天皇のお命は短くなった、
と伝えられています。
因みに、大山津見神は、天照たち三貴子の兄、
あの海幸山幸は、邇邇芸命と木花咲耶姫の息子です。



というわけで、「木花咲耶姫」 ではなく、
「磐長姫」です(笑)。

この話を知ったとき、醜かったから返した、という部分がどうも納得いきませんでした。
醜くて気にいらないなら、彼女を訪れなければいいだけのことです。
わざわざ返す必要は無いと思うのです。
まさか、食費をケチったわけでもないでしょう(笑)。
政治的にはとてもまずいやり方のように思えます。
では何故?

実はそこには、磐長姫本人の意思が働いていたのではないでしょうか?

求婚された妹に、おまけのようにくっつけられて献上された
姉の心境とは、どういうものでしょう?

そのころは、そういうことはめずらしくなかったのでしょうが、
プライドやら嫉妬やらという感情は、現代とそう変わらずあったと思うのです。
仁徳天皇の皇后「磐姫」は、嫉妬深い女性として有名ですよね。

さて、月うさぎ的磐長姫は、プライドも嫉妬心も人一倍持ち合わせた女です。
妹のおまけで邇邇芸命に輿入れさせられ、プライドはいたく傷つきます。
その上、おぼっちゃま邇邇芸命は彼女にとって少しも魅力的ではありません。

「こんなところで一生飼い殺しなんて、
そして皇后としてときめく妹を見ていなければならないなんて、
そんなの、イヤ〜〜〜!」

磐長姫は、老婆の着るような地味な衣装をまとい、
紅もささずに陰気な顔で、輝くような木花咲耶姫とともに、
邇邇芸命の御前にまかり出ます。
そしてほんの一瞬投げられた、邇邇芸命の
「なんだこれは?」という視線にすがって申し上げました。

「私はこの通り醜い女でございます。
こんな醜い私が、おそばにお仕えするとは,
あまりに畏れ多いことでございます。
どうぞこのまま国へお返しくださいませ。」

木花咲耶姫の姉だから迎え入れたものの、邇邇芸命は
目の前の醜く陰気な磐長姫には、何の興味もありません。
磐長姫が自ら帰りたいと言うなら、それは願ってもないことでした。

「そうか、お前がそう望むのならそのようにするが良い。」

磐長姫は作戦成功とばかり、乗ってきた輿にそのまま乗り込み、
さっさと国許へ帰って行きました。

「磐長姫は二目と見られぬほど醜いそうだ」と噂がたっても
そんなことはどうでも良いことでした

道すがら、地味な衣装をかなぐり捨て、紅をさし、髪をくしけずり、
国許へついたときには、木花咲耶姫には及ばぬまでも、
あでやかな美女に戻っておりました。

さてその後の磐長姫はどうなったのか?
いくつか考えてみましたが、一番気に入ったのは、

「男装の麗人となり、男名前を名乗って、 父大山津見神の跡を継ぎ
国の長になった。その名のごとく国は長く長く栄えた。」
というものです(笑)。

つまらない話にお付き合いくださいましてありがとうございました〜。

030808