![]() |
![]() この度、めでたく4万ヒットを迎えることができました。 本当にありがとうございます。 キリ番を踏んでくださったのは、Card Of Joker のJさんでした。 Jさん、どうもありがとうございした。 Jさんには「デミアン」をリクエストしていただきました。 できるだけ早くお目にかけたいと思っています。 それにしても、今年も早半年も過ぎようとしているのに、アップした絵は 落書きを含めてたった5枚という情けないありさまです。 こんな私を見捨てないでいて下さる皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。 遅ればせながら、これから頑張ってできるだけ更新してゆきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() さて、4万ヒット記念がなぜ悲劇の王子ハムレットなのか? 最近、劇団四季の「ハムレット」を観たもので・・・ す、すみません、ただそれだけなんです〜。 ( 本当は野村満斎のが観たかった・・・ ) 思春期のころは、叔父に暗殺されてしまった父の敵を討ちつつも、 自分もまた、命を落とすハムレットが可哀想で、ただただ涙したものですが、 今回の観劇ではいくつか腑に落ちないことを発見してしまいました。 まずはとっても素朴な疑問、 なぜ王位は王子ハムレットが継がなかったのでしょう? 王子がまだ幼少だというのならともかく、ハムレットは立派な大人、 ハムレットが王となるのが自然だと思うのですが。 ハムレットはその役柄の難しさから、かなり年長の役者さんが演じるのが普通ですが、 もしかしたら、役者さんの見かけに惑わされているけれど ハムレットはまだ成人前の少年なのでしょうか? それとも当時ヨーロッパでは、第一継承者は長子ではなかったのでしょうか? 次に、ハムレットの父前王は、「心気高い王の中の王」ということになっているんですが、 その后は王の死後わずか2ヶ月で、その立派な夫を忘れ、 ほかの男、夫の実弟の妻となってしまいます。 ガードルードという名前から、情熱のラテン系というわけでもないでしょうし、 いぜんから不倫の関係だったというわけでもなさそうだというのに、 いくらなんでも、それはないでしょう、と息子ならずともいいたくなるところです。 それなのに、重臣たちからも何の非難の声も起こらず、葬礼の儀は そのまま結婚の祝宴となります。 母と叔父の、あまりにも死者をないがしろにした振る舞いに、 悶々と心を悩ますのは、王子ハムレットだけなのですが、 王弟と后の横暴を諌める忠臣の一人もいないってどういうことでしょう? 「それって、先のハムレット王は実は暗君で、后の愛もとっくに冷めていたんじゃない? 家臣にも見限られていて、王が変わってみんな喜んだんじゃないの? ハムレットは外国へ留学してたから知らなかっただけで」、 という考えに至ってしまった私、ひねくれてます? ええと〜それから・・・ ええい、いい加減にせい! 恐れ多くも文豪シエークスピア相手に、重箱の隅をつついてどうする? そうなんです、些細なことはどうでもいいんです。 でもちょっとだけ言ってみたかった・・・ 誓って私は、昔も今もハムレットさまのファンです。 ![]() |
![]() |
![]() |