水蛭子神(ヒルコの神)

然れども久美度邇(くみどに)興して生める子は、水蛭子(ヒルコ)。
此の子は葦船に入れて流し去(う)てき。
現さまより転載させていただきました)

 結婚して生まれた最初の子は水蛭子(ヒルコ)だったので、
葦舟に乗せて流して捨てた。 




次のヒルコについての文章は、文献を詳しく調べたわけでもなく、
専門家のどなたかがそういう説を唱えているというわけでもなく、
私がヒルコ神に感じた殆ど妄想ともいうべきものです。




ヒルコとは骨がなくグニャグニャした、という意味ですが、
骨なしの子であったゆえに、両親イザナギとイザナミは
ヒルコを葦舟に乗せて流し捨ててしまったのです。

古事記はきわめて簡潔にそれを伝えています。
捨てられた子に対する憐れみも同情もなく、
捨てる親に対する非難の言葉もありません。

一般に、親子の間の情愛がなかったのか、といえばそうではありません。
スサノウは母伊邪那美の死を悲しみ、大人の身で、
大声で泣き叫んでいるのですから。

ヒルコは親に愛されなかった子供なのです。

神話の時代を語るのに、現代の常識を当てはめてることはできません。
そのようなこどもは穢れと見なされ、その穢れを払うため流されたと
何かの本で読んだことがあります。
また、成長しても自分の食い扶持を稼ぐことのできない子供を
間接的に葬ることは珍しくなく、
ごく当然と考えられていたのかも知れません。

人の子ならば生き長らえることは出来ませんが、
イザナギ神とイザナミ神の最初のこどもであり、
自身も神であるヒルコは生き延びるのです。

親に捨てられた骨の無いこども、ぐにゃぐにゃとして醜い体、
それは私に蛇体を連想させました。

捨てられた悲しみと諦めの蛇体を乗せて
葦舟は流れ流れてついには沈み、そして、
水面を流れるように、優雅に泳ぎついたヒルコに与えられた場所は、
せめて花の香り漂う、美しい湖であればいい、と願うものです。

繰り返しますが、これは私の勝手な感想を書いたものです。



ヒルコは後に恵比須さまになったとも云えられています。
七福神の一人、釣竿を持った福福しい神様です。
水蛭子(ヒルコですが、エビスとも読みます)と恵比須(エビス)
で混同され、同一視されるようになったようです。
また、ヒルコを哀れんだ人々の、そうであればいいという、
願望の現れでしょうか。


010915